屋久島アートのアトリエ縄文じいさん > 山澄星夜 発表会用ピアノ曲集の楽譜販売 > 使用上の注意

山澄星夜 発表会用ピアノ曲集の楽譜使用上の注意

「山澄星夜 発表会用ピアノ曲集」ご注文前に、下記使用上の注意をお読み下さい。
作品の著作権、演奏に関するご注意などを記述しています。
★ これらの作品は著作権フリーではありません。著作権は山澄星夜にあります。

★ お求めいただいた楽譜は、ご購入された先生およびその先生が運営される音楽教室(同一所在地の教室)の活動内のみでご使用になれます。尚、運営者が同一の場合でも、教室が複数存在する場合(所在地が異なる場合)には、それぞれの所在地の教室において別途に楽譜をお求めください。
  音楽教室以外の個人でご購入の場合は、ご家庭内でのコピーに限定してご使用ください。音楽教室以外の会社、事務所、グループなどでのご購入は、誠に恐れ入りますが、ご購入希望の方がそれぞれ個人としてお求めください。

★ 複数の教室(所在地の異なる教室)でひとつの曲集を共同購入することはご遠慮ください。

★ 同一所在地の教室におけるレッスンまたは発表会用にのみ、生徒さんたちに楽譜を印刷して配布することが可能です。(一般の市販楽譜は、そのような条件であってもコピーすることはできませんので、くれぐれもご注意ください。) その際、生徒さん、あるいはご父兄様から、コピー代や手数料などの代金を徴収していただいても構いませんが、その代金の一部を著作者にご納入していただく必要はございません。当楽曲集には、前述の条件下でのコピー許諾を前提とした価格が設定されています。

★ 同一教室内の活動に限定された目的であれば、印刷した楽譜を生徒さんたちに配付することは可能ですが、PDFファイルは、ご購入された先生ご本人のみがご使用ください。

★ PDFファイル、印刷物を問わず、同一所在地の教室以外の方々への販売、譲渡、賃貸はご遠慮ください。

★ レッスンや発表会での演奏を収録したビデオなどをネット上にアップしても構いませんが、その際、「山澄星夜 作曲 / 曲名○○」と明記してください。ただし、有料公開および広告などの商用公開はご遠慮ください。(有料公開や広告などの商用公開をご希望の方は、「アトリエ 縄文じいさん」までご一報ください。)

★ 楽曲細部の音符やアーティキュレーションなどは、予告せず変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

★ 付録として楽曲のMP3(電子音)を収録させていただきますが、これらは作品集の価格には含まれておりません。付録を辞退された場合でも、価格は変わりませんのでご了承ください。ただし、付録のみの無料配付は行っておりませんのでご了承ください。

★ 楽曲のファイル名は都合により簡略化されている場合があります。楽曲の正式名は楽譜を開いた最初のページに記載されていますので、そちらをご覧ください。尚、連弾曲のスコアには「♪ひらがな表記♪」と「漢字を含んだ表記」の両方によって題名が表示され、旋律パート譜には「♪ひらがな表記♪」のみが表示されています。発表会などのプログラムには、どちらの表記を採用されても構いません。

★ 連弾曲の旋律パート譜は全て1ページ内に収めています。伴奏譜(スコア)と並べて演奏する際の譜面台のスペースを節約するためです。ご了承ください。
  以上の点につきましてのご理解とご協力を賜りました上で、作品を末永くご愛用くだされば幸いに存じます。


演奏に関するご注意など

♪ 収録されているソロの楽曲は、バイエル上巻レベル、および、バイエル下巻の音階を習い始める頃までのレベルを前提として作曲されています。ただし、完全なバイエル対応ではなく、若干ですが、バイエルの学習方法と異なるパターンの楽曲も含まれています。尚、連弾曲はほぼバイエル上巻レベルとなっています。楽曲のファイルには「バイエル」の文字はありませんが、「上下の表示」がその目安を表しています。

♪ 楽譜には、アーティキュレーション、フレージング、運指などが指定されていますが、生徒さんに無理がかかる場合には、それらを変更していただいても結構です。また、それらが指定されていない楽曲に関しましては、ご自由に演奏してください。

♪ 当作品集の拍子は、4/4、 3/4、 2/2、 6/8 の4種類を採用していますが、このうち、2/2拍子を理解しにくい生徒さんがいらっしゃる場合には、これを4/4拍子として解釈していただいても結構です。
 尚、6/8拍子は、バイエル上巻レベルでは採用しておりません。

♪ ある1曲を演奏するにあたり、もし、生徒さんが量的な負担を感じるようでしたら、楽曲の前半のみ、あるいは、後半のみを演奏してくださっても結構です。

♪ 連弾曲は、入門編の生徒さんが旋律パート(高音部パート)を、先生が伴奏パートを演奏されることを前提として作曲されていますが、年長の生徒さんが伴奏を担当されることにも是非ご利用ください。

♪ 連弾曲の旋律パートは、片手のみでも演奏できますが、可能な生徒さんには両手によるオクターブユニゾンで演奏していただいてください。また、逆に、単旋律を左右の手に任意の方法で振り分けて演奏していただいても結構です。(例えば、ドレを左手、ミファソを右手で、という具合です。さらに、色鉛筆などで左右の色分けを記入すると、幼いお子さまには解りやすくなると思います。) 旋律の音域が5度を超えている曲の場合、この方法が有効となる生徒さんがいらっしゃるとお察しいたします。以上の理由により、連弾曲には運指番号を指定しませんでした。ご了承ください。尚、付録音源の連弾曲は、全てオクターブユニゾンによる旋律になっています。

♪ 連弾曲の旋律パートには、通常のト音記号の他に、1オクターブ上を実音とする記号(ト音記号の上に8の文字が付いている記号)も使用していますのでご注意ください。

♪ この作品集にはペダリングや強弱の指定はなされていませんが、必要に応じてそれぞれ創意工夫をなさってください。(注: 一部の楽曲には強弱記号が指定されていますが、それらに関しましても柔軟に表現してくださって結構です。)

♪ 付録として、電子音によるMP3をご用意しておりますが、これらは楽曲紹介用にはご試聴できますが、演奏の「お手本」や「鑑賞用」には適しておりません。何卒ご了承ください。
(c)SEIYA YAMASUMI / MASANOBU UEDA 2011 allrights reserved